骨粗鬆症は加齢とともに進行します。
次のような症状がある方は骨粗鬆症の疑いがあります。
- 背中や腰が痛い
- 背中が曲がってきた
- 身長が急に低くなった
また、骨粗鬆症が進むと、背中や腰の痛みで動けなくなったり、転んだだけで骨折したり、背中や腰の曲がりがひどくなるなどの症状が発生します。
特に女性に多い病気であり、そうなる前に、骨粗鬆症外来の受診をお勧めします。

骨粗鬆症は加齢とともに進行します。
次のような症状がある方は骨粗鬆症の疑いがあります。
また、骨粗鬆症が進むと、背中や腰の痛みで動けなくなったり、転んだだけで骨折したり、背中や腰の曲がりがひどくなるなどの症状が発生します。
特に女性に多い病気であり、そうなる前に、骨粗鬆症外来の受診をお勧めします。
開始日 | 令和7年5月2日(金) |
---|---|
診療日 | 毎週金曜日9時~11時45分受付 |
検査内容 | 骨密度検査、血液検査、レントゲン |
担当医師 | 櫻井立太 |
[内科・脳神経内科]
合馬 慎二(おうま しんじ)
福岡より地元の小倉に30年ぶりに戻って来ました。秋には開業を予定しており、半年間ではありますが専門である脳神経内科、認知症の分野で地域医療に少しでも貢献できるよう頑張ります。よろしくお願いいたします。
[整形外科]
櫻井立太(さくらいりゅうた)
地元がある小倉に再び戻ってくることができて大変嬉しく思います。怪我や様々な痛みに対して診断・治療はもちろんのことスポーツによる外傷・障害にも対応いたします。また骨粗鬆症外来を始めますので気になる方や治療をしたい方はぜひいらしてください。
5月23日(金) 整形外科 内川医師は休診です
[アレルギー科] 2025年 学会等による休診日
大腸がんの患者さんは毎年増加しています。特に女性のがんによる死亡原因では大腸がんが最も多くなっています。 健康診断などで要精密検査と判定された方、また次のような症状のある方は早めの検査をお勧めします。
大腸がんの主な症状
女性医師による大腸内視鏡検査を令和6年12月より開始します。
女性医師、女性看護師により検査を行いますのでリラックスして検査を受けることができます。
小倉きふね病院は北九州市より「地域リハビリテーション協力機関」として登録されました。
地域貢献の一環として当院のリハビリ職員を地域ケア個別会議等へ派遣するなど対応を行うものです。
感染症の予防等に係る医療機関の指定について、小倉きふね病院は次のとおり指定されましたのでお知らせいたします。
〇指定日 令和6年9月24日
1.第一種協定指定医療機関(病床の確保)
2.第二種協定指定医療機関(発熱外来の実施、自宅療養者等への医療の提供)
今後も地域の感染症対策を担う医療機関として尽力してまいります。
当院はマイナンバーカードの健康保険証利用を促進し、質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認システムを通じて十分な情報を取得し、活用して診療を提供できるように取り組んでいます。
入院患者様並びにご家族様へ
面会制限【解除】のお知らせ
令和6年5月20日(月)より面会制限を解除いたします。
(5月20日以降は面会予約の必要ありません)
なお、面会制限は解除いたしますが、次の内容を必ずお守りください。
小倉きふね病院 病院長
令和6年4月1日(月)より病院玄関の開錠時間が8時から8時30分に変更となります
マスク着用についてのお願い
マスク着用については、個人の判断が基本となりますが、厚生労働省の通知により病院受診などの際には、マスクを着用するよう推奨されています。
当院におきましても、外来受診(付添い)・荷物受渡し・患者カンファレンスなどで来院される際には、これまで同様に不織布マスクの着用をお願いいたします。
皆様のご理解とご協力の程お願い申し上げます。
小倉きふね病院 院長
こちらも合わせてご確認ください「不織布マスクの着用にご協力をお願いします」
令和5年1月より、当院では「マイナンバーカード」による保険証確認が可能となります。
従来の健康保険証での確認も可能です。
詳しくは「オンライン資格確認のご案内」をご覧ください。
公益社団法人日本プロサッカーリーグから医療法人社団天翠会の次の2名が感謝状を贈呈されましたのでご報告いたします。
当法人は地域貢献の一つとして、地域のスポーツチームを応援しています。選手のメディカルチェックや試合中の負傷への対応など医療機関として重要な役割を担っています。
今回の感謝状はギラヴァンツ北九州に対する長年の貢献に対して贈呈されたものです。
ギラヴァンツ北九州の活躍は北九州を元気にしてくれるものと思います。
これからも医療法人社団天翠会はギラヴァンツ北九州を応援してまいります。
医療法人社団天翠会
理事長 松井 豊
この度、当院看護部長の竹本リエ子が、「令和4年度福岡県医療・介護及び教育等に従事する看護職員に対する知事表彰」を受賞いたしました。
受賞には看護業務経験年数30年以上、県内医療施設在勤年数10年以上等の基準を満たすことが必要です。
竹本看護部長は看護職として40年を超える勤務経験と、現在では当法人の統括看護部長として法人事業所の管理及び管理職の育成を行っており、この功績が認められたものです。
今回の受賞は当法人としても大変な栄誉です。これからも益々のご活躍をお願いいたします。
病院長・松井 豊
事務長・友成康裕
当院で帯状疱疹ワクチン予防接種を行っています。
詳しいことは小倉きふね病院・医事課までご連絡ください。
睡眠時無呼吸症候群の加療を行っています。
いびき、無呼吸を認める方、睡眠時無呼吸症候群かもしれません。お気軽にご相談ください。
外来診察日
月・水・金曜日 | 9:00~11:45 |
---|---|
土曜日 | 9:00~12:15 |
病院内でのWi—Fi無料接続サービスを開始しました。病院内のすべての場所でご利用いただけます。
ご利用に際しての注意事項
小倉きふね病院 病院長
システム責任者 事務長
ぽっぽルームでは園児募集を行っております。
〖お問合せ〗ぽっぽルーム 電話番号(093)922-7463
アレルギー科予約(受付〜診療)についてのお詫びと改善につきまして
アレルギー科 岡部貴裕
当科の予約は受付時間の予約です。診療時間の予約ではございませんのでご了承ください。
従来30分間隔で予約を入れさせていただいておりましたが、30分のうち数分内に集中して受付が重なる場合があり、そのうちの最後の方は診察までのお時間がより長くなっていました。
そこで、少しでも患者さんのご負担にならないよう、午前診療の10時以降及び午後診療の15時以降の患者さんは、お一人様5〜7分間隔で予約を入れさせていただきます。
それでも受付時間と診療時間には差が発生いたしますが、私も患者さんお一人お一人に誠心誠意対応いたしておりますので患者さんによりましては診療にお時間がかかる場合がございます。何卒ご理解とご容赦のほどお願い申し上げます。
診療までのお待たせ時間に少しでもご負担がかからないよう、努力をいたしますので、予約時間近くでの受付にご協力くださいますようお願い申し上げます。
(ご予約時間に遅れて来院された場合でも、なるべくご負担にならないようには当方にて適宜調整させていただきますがご了承くださいませ。)
機器名 オリンパス社製 上部消化管汎用ビデオスコープGIF-1200N
最初に診察を行いますので、お電話で診察の予約をお願いいたします。TEL:093-941-4550
耳鼻科外来よりお知らせです。
ネブライザー吸入及びBスポット(EAT)治療を再開します。
なお、嗅覚や味覚の異常が生じた方は、当院を受診する前に電話でご相談ください。(当院では嗅覚・味覚の精査が出来ません)
アレルギー専門医教育研修施設に認定されました。
福岡県東部初、福岡県では18番目
アレルギー科単独診療科としては、全国15番目となります。
2020年1月11日、小倉きふね病院2階大会議室にて、久留米大学整形外科主任教授志波直人先生により、「日々の運動は筋力低下と骨粗鬆症を予防する」について、お話ししていただきました。
住宅型有料老人ホーム「ヴィオレきふね」の入居者を募集しています。
2018年12月中旬入居開始予定です。
お問い合わせ電話番号:
093-941-3626
Copyright © 2018 医療法人社団 天翠会 小倉きふね病院 All Rights Reserved.